ズヤ発電所のマネー通信

太陽光発電とお金の情報発信ブログ

スポンサーリンク

太陽光発電投資家が20年後の卒FITに向けて出来る事や対策まとめ【固定買取期間終了後を見据えて】

f:id:zuya64:20190915093122j:image

 

ズヤです!こんにちは!

 

私はサラリーマンをしながら太陽光発電投資をしている兼業投資家です

 

太陽光発電は家庭用・産業用共に固定買取制度があり、その期間は国が固定で電気を買い取ってくれる素晴らしい制度です

 

そして近年では、家庭用太陽光発電の固定買取期間が終了する家庭が出てきており、その後の買取はどうなるのかニュースなどで話題になりました

 

産業用太陽光発電は、家庭用と比べて長い期間固定買取をしてもらえるとは言え、時間が経てば必ず終了する制度です

 

期間終了目前に慌てるのではなく、事前に卒FITに向けて行動できることはないか私なりに考えてみました

 

太陽光発電投資家が20年後の卒FITに向けて出来る事や対策まとめ【固定買取期間終了後を見据えて】

出口戦略を考えておく

 

一番最初に思いつく対策は出口戦略ですね

 

太陽光発電投資は、20年の固定買取制度があるからと言って安心はできません

 

20年後に太陽光発電を続けるのか、それとも投資としての魅力が無くなり解体するのか判断しなければいけない時が来ます

 

  • 20年経過する前に売却するのか?
  • 20年後に売却できるのか?
  • 20年後継続して発電させるのか?
  • 20年で終わらせて解体するのか?

 

太陽光発電投資はまだまだ始まったばかりの新しい投資です

 

どの選択肢がどの様に作用するのか分からないと言う不安もありますが、予測を立てて考えておく必要はあります

 

私は20年後も継続できるなら継続する予定です。利回りが多少下がっても利益が出るのであれば持っていて損は無いと考えています

 

自分がどの選択を取る予定なのかくらいは、考えておいた方が良いのかもしれません

 

20年後に向けて株式投資をする

 

太陽光発電は20年間の安定収入を魅力ですが、その代わり20年後に高確率で収入が低下するのがデメリットです

 

その20年後のデメリットを補う為にも、株式投資を始めるのも一つの方法だと思います

 

株式の魅力の一つである配当金は、企業が成長するにつれてもらえる配当金の金額が上がる事もあります

 

保有した当時は配当利回り4%だったものが、20年後は配当利回り8%に上昇している事もあるのかもしれません

 

20年後に利回りが下がる可能性の高い太陽光発電投資のリスクヘッジとして、株式投資は一役買ってくれる事は間違いありません

 

私は20年後を見据えて連続増配をする株式をメインに購入しています

 

売電収入の一部を配当金目当てで購入しリスクヘッジをしてみてはいかがでしょうか

 

配当金についての詳しい記事は⇩のリンクから

www.zuya64.com

 

気候変化のリスクヘッジとしてコインランドリー投資

 

太陽光発電投資のリスクヘッジとしてコインランドリー投資をするのも一つの方法かもしれません

 

太陽光発電投資のリスクのひとつに気候の変化があげられます

 

近年では梅雨の時期が長い事により発電に影響したり、台風が多く発生し水害の被害も発生しています

 

この様な異常気象が20年後には当たり前になっている可能性もあり、太陽光発電に影響を与えてくる可能性も否定できません

 

太陽光発電投資は、雨が降れば降るほど利回りが下がります

 

コインランドリー投資は、雨が降れば降るほど利用する人は増えます

 

両方を保有することで、安定した収益を上げられる可能性は高まります

 

太陽光発電投資で得た利益で、コインランドリー投資を始めれば良いので、資金面の不安は少なくて済みます

 

今後の気候の変化次第では候補のひとつに挙げても良いのかもしれません

 

新事業の展開

 

太陽光発電は事業性があるので、融資の受け方や事業として青色申告しなくてはいけません

 

ですので事業に必要なスキルが完全初心者の人よりは多くあります

 

そのスキルを活かして「新規の事業を立ち上げる」こんな考え方もありです

 

時代は移り変わり変化します。太陽光発電投資にとらわれえていては時代の変化についていけません

 

太陽光発電投資を10年~15年ほど続ければ、融資の返済も進みます返済額も減ってきています

 

そして売電収入で得たお金も溜まっている頃なので、そのお金を使い新規事業を始める良いタイミンなのかもしれません

 

まとめ

 

  • 出口戦略は考えていた方が良い
  • 長期運用で株式投資を始めるのも方法
  • リスクヘッジとしてコインランドリー
  • 新事業も視野に入れる

 

以上が、太陽光発電投資家が20年後の卒FITに向けて出来る事や対策まとめについての記事です

 

太陽光発電投資は20年後の不安が最大のデメリットです

 

卒FIT後に出来る対策は売電収入を生かした、新たな投資や事業展開だと私は思います

 

新たな分野にチャレンジすることで心身ともに豊かになり、数種類の収入源が確保できることでリスク分散にも繋がります

 

まずは太陽光発電を拡大し、安定した10年~15年後くらいに卒FIT後を見据えて行動していきたいと思います